2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 ja2zrs 技術資料 和文通話表の重要性 正確に内容を伝えるには面倒でも共通の和文通話表を用いましょう。簡単に考えがちですが、実は大きな事故ともなり得る可能性があります。慣れれば、自然と口から出てくるので安心してください。 現在、アマチュア無線で使用する和文通話 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 ja2zrs 未分類 いせわんハムラジオとは ●アマチュア無線の魅力アマチュア無線は世界中で親しまれている趣味ですが、とりわけ日本では爆発的な人気があった時期もありました。短波帯で頻繁に諸外国と交信が出来たり、小型無線機を使用し連絡手段に利用できることも魅力です。各 […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 登録会員からの寄稿 仮想通貨の話 少しアマチュア無線とは離れますが、ここ数年話題になってきている仮想通貨の話です。 もともと趣味で使うお金は家計とは別にして、自分自身が苦心して稼いだ別会計で楽しむのが安全です。昔は、パチンコ・競馬・競艇・宝くじなどが盛ん […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 ja2zrs 未分類 夏を夏らしく感じるアウトドア 毎日のように新型コロナ感染が心配され部屋に閉じこもる生活がほぼ4か月続いています。今までに誰もが経験した事のない社会現象です。人間、ストレスは体に良くないと言われているので、そろそろ野外での活動を再開してはどうでしょうか […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 登録会員からの寄稿 私はこうしてハムになった(ja2mgx) 小学5年生の時に小学校の放送クラブに入り、お昼や帰りの会などで担当の先生の指導により音楽を流したり、お知らせ等を放送していました。夏休みにその先生が「ラジオを作ってみないか?」というので、初めて半田ごてを握り、鉱石ラジオ […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 ja2zrs 登録会員からの寄稿 電波適正利用推進員の活動 総務省が全国で実施している電波に関する活動は数多くあります。なかでも比較的アマチュア無線に関係するボランティアである「電波適正利用推進員」がありますが全国各地に総合通信局から委嘱された方々が行っている活動です。 三重県内 […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 ja2zrs JARD講習会 JARDが実施する講習会について 写真は当クラブが各地で実施するJARD講習会の様子です。講師は登録会員であるJF2AGB中村さんです。当クラブでは5名の講師と2名の管理責任者の資格をJARDから取得しており年間2回ほどの4アマ標準コースおよび年間1回ほ […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 技術資料 6月1日は電波の日に制定されています 6月1日は「電波の日」や「写真の日」また「気象記念日」とで各地で行事が実施されるのですが、今年は新型コロナ感染の影響を考慮して限定的になっているようです。 東海総合通信局は毎年電波の日に合わせて総合的に評価されたアマチュ […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 登録会員からの寄稿 生涯楽しめるアマチュア無線という趣味 多くの人は何かに没頭することが出来ると、生活でのストレスを和らげることが出来て健康維持にも役立つと言われます。趣味は自分に合ったものを探すことが大事ですが、子供のころから時間を掛けて親しんできた趣味は意外と離れられないも […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 ja2zrs 豆知識 コメンテーター柳澤秀夫さんは元NHK解説委員 2000年の東京ハムフェア(8月25日)は東京ビッグサイトで開催されました、今年のハムフェアはオリンピックの関係で8月ではなく東京ビッグサイトの予約が取れた2020年10月31日(土)~11月1日(日)となります。場所は […]