2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月5日 ja2zrs 技術資料 コンテストに参加しよう 毎年、JARL三重県支部で開催されている歴史あるコンテストです。今年で、44回です。コンテストは、アマチュア無線を楽しめる方法の一つですが単純なレポート交換なのでOMさんの中には好まない人が居られます。コンテスト参加を違 […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 ja2zrs 技術資料 欧文で使用するフォネティックコード 皆さんのQSOを聞いていると初心者とベテランの区別がある程度判断できます。それは、交信中に使用するフォネティックコードをスムーズに使っているかどうかです。アマチュア無線では、そんなに固いことを言わなくてもと思われがちです […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 ja2zrs 技術資料 コンピュータでよく使用される単位 もともとコンピュータで扱う信号の集まりをデータと呼びます。データの基本単位は0と1です。これはモールス信号のようなイメージです。1のときは意味があり0のときは無信号です(正論理の場合) (1)bit(ビット)はデータを構 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 ja2zrs 技術資料 ZOOMアプリに慣れましょう 最近の新型コロナの影響によりアマチュア無線でのミーティングもすっかり減りました。しかし、長く続くとせっかく出来た仲間にも不安が生じます。アマチュア無線で交信すれば良いのですが決まった時間に同時に顔を合わせることが出来るシ […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 技術資料 真空管をご存じですか? 昔は送信部分を構成する終段には現在のような半導体では無く真空のガラス管に素子が封じ込まれた「真空管」と呼ばれる電子管が使用されていました。現在の半導体製造技術は安定しており歩留まり(製品になる確率)が高く問題ないのですが […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 ja2zrs 技術資料 人気のID-51をパワーチェック ここ数年、新しい通信方法が盛んになり全国でも多くのファンが出来ています。それはJARLとアイコムが共同開発した「D-STAR」という通信方法です。響きの良い用語なので一度耳にすると簡単に記憶されます。この通信では専用のリ […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 ja2zrs 技術資料 和文通話表の重要性 正確に内容を伝えるには面倒でも共通の和文通話表を用いましょう。簡単に考えがちですが、実は大きな事故ともなり得る可能性があります。慣れれば、自然と口から出てくるので安心してください。 現在、アマチュア無線で使用する和文通話 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 ja2zrs 技術資料 6月1日は電波の日に制定されています 6月1日は「電波の日」や「写真の日」また「気象記念日」とで各地で行事が実施されるのですが、今年は新型コロナ感染の影響を考慮して限定的になっているようです。 東海総合通信局は毎年電波の日に合わせて総合的に評価されたアマチュ […]