新年度が始まります

いよいよ新年度が始まりました。ここ2年近くにわたり新型コロナの影響が続いており各地で外出制限がかかっている状況です。
当クラブのイベントもことごとく中止を余儀なくされ、年度行事の総会もついに昨年は見送りになりました。
時期をみて合併総会とさせて頂く予定です。
幸いアマチュア無線は基本は個人が楽しむ趣味です。コロナを上手く避けながら常に前向きで技術更新に努めましょう。

最近になり総務省もアマチュア無線の社会貢献に関心を寄せるようになり、ホームページでもパブリックコメントを添えながら新規則を開示しております。
アマチュア無線には過去において多大な社会貢献がなされた実績があり、既にメディア等でも高い評価を得られています。
今後も誇りと自信を持って楽しみたいものです。
今回の規則改定については、JARLとJARDが合同で総務省に働きかけて実現されたものであり、政府などもアマチュア無線の存在を認識している証拠です。

上の写真は、少し早くから咲く南洋の品種である「アッツ桜」です。京都二条城の正門をくぐり歩くと直ぐに出くわす樹木です。
いつか県内にある桜の下で社団局JA2ZRSの野外運用をやってみたいものです。