和文通話表の重要性

正確に内容を伝えるには面倒でも共通の和文通話表を用いましょう。簡単に考えがちですが、実は大きな事故ともなり得る可能性があります。
慣れれば、自然と口から出てくるので安心してください。

現在、アマチュア無線で使用する和文通話表を載せておきます。
ぜひ、練習してください。

朝日の ア
いろはの イ
上野の ウ
英語の エ
大阪の オ
為替の カ
切手の キ
クラブの ク
景色の ケ
子供の コ
桜の サ
新聞の シ
すずめの ス
世界の セ
そろばんの ソ
タバコの タ
千鳥の チ
ツルカメの ツ
手紙の テ
東京の ト
名古屋の ナ
日本の ニ
沼津の ヌ
ねずみの ネ
野原の ノ
ハガキの ハ
飛行機の ヒ
富士山の フ
平和の ヘ
保険の ホ
マッチの マ
三笠の ミ
無線の ム
明治の メ
もみじの モ
大和の ヤ
弓矢の ユ
吉野の ヨ
ラジオの ラ
りんごの リ
るすいの ル
レンゲの レ
ローマの ロ
わらびの ワ
ゐどの ヰ
かぎのある ヱ
尾張の ヲ
おしまいの ウン
濁点 ”
半濁点 ゜
一 数字の ひと
二 数字の に
三 数字の さん
四 数字の よん
五 数字の ご
六 数字の ろく
七 数字の なな
八 数字の はち
九 数字の きゅう
〇 数字の まる
したむきかっこの きごう(和文は縦書きなのでこのような表現となる)
うわむきかっこの きごう