コメンテーター柳澤秀夫さんは元NHK解説委員
2000年の東京ハムフェア(8月25日)は東京ビッグサイトで開催されました、今年のハムフェアはオリンピックの関係で8月ではなく東京ビッグサイトの予約が取れた2020年10月31日(土)~11月1日(日)となります。場所は東京ビッグサイト西展示棟3・4ホールで開催される予定です。実はこれもキャンセル待ちでようやく取れたラッキーな開催となります。東京ビッグサイトは当初オリンピックではプレスセンターとなっていました。オリンピックが延期になり来年はどうなるかも分かりません。
さて話を戻します。
2000年のハムフェア会場とは別会場でJARD懇親会がありました。(参加者は20名ほど)立ち席の簡単なテーブル席でしたが私と登録会員であるJA2NMH長谷川さんとで参加しました。会場には何とNHK解説委員の柳澤さんが居られて小さなテーブルを4人が囲んで話が出来ました。その時に耳にしたのですが、NHKを退職されると聞きましたが翌年からは民放(テレビ朝日)でコメンテーターとして活躍されておられます。
柳澤さんは湾岸戦争でアマチュア無線の電波を使って戦場から情報を送られたことで有名です。当時の生々しい話をご本人から直接聞けてビックリでした。現地では日本語は使用できず色々苦労があったとのことです。当然ですがイラクのバグダッドで日本語を理解できる人が居ないのでスパイと思われるからです。
また、柳澤さんは21時のNHKニュースメインキャスターやNHKの人気番組「あさイチ」で有働由美子さんや井ノ原 快彦(イノッチ)さんと3人で毎日出演され番組でも「オタク」で通じる方で番組内でもアマチュア無線のリグを持参して見せたりアマチュア無線の紹介をしたりでハム界にも有効な方でした。
ご本人はJA7JJNとしてJAMSAT(日本アマチュア衛星協会)メンバーでありかなり熱心な愛好家です。
この時も、あさイチのスタジオでも見た「いつもの帽子」を片手に持って居られました。濃いグリーンでした。
一時、肺がん手術のために、あさイチを降りられていましたが、再び解説委員として出演されてもアマチュア無線のPRは欠かさずにやってくれていたので、一般人にも趣味としてのアマチュア無線が理解されたようです。テレビの影響はすごいです。
お話していて感じたのは、非常に控えめな方という印象でした。有名人とは思えない地味な振る舞いにアマチュア無線家として何か感じるものがありました。
毎週、木曜日には民放の番組でコメンテーターをやっておられます。
